中秋の名月|キッズテール

中秋の名月


夕暮れ時から聞こえてくる虫の声をきくと、季節が秋になったのだと感じますね。

さて、今日は、中秋の名月です。少し曇りで残念ですが、今日は、お月見のお話を少し。

昔、旧暦では、7月から9月までが秋とされ、真ん中にあたる8月は「中秋」とよばれていました。この月に夜に出る満月を「中秋の名月」と言い、収穫を祝って、団子 さつま芋類 栗 柿 をお供えし、美しい月夜を愛でながらお祝いしたそうです。これは、平安時代に中国から伝わった風習で次第にひろまり、日本の伝統文化の一つになったようです。

現在では9月後半から10月の初めころにあたります。

日本では旧暦の9月13日の十三夜に収穫を感謝し、十五夜に芋類を供え、月見をする習慣があったようですが、今では お団子とススキを用意して月のウサギを見る行事になっていますね。

我が家でもススキをかざり、お団子を準備して

月のウサギを見たいと思います。


日本では、月でウサギがお餅をついていると言われてますが、中国では、月のウサギは薬草をついてると考えられてます。

引用資料 「和」の行事えほん秋と冬の巻より