2025年6月18日(水)
今日のサイエンスアート
テーマ こぼれた瞬間をアートに‼️
パート1.
今日は不思議なサイエンスアートを体験しました。
【内容1.サイエンス】
液体と液体をあわせると固まる?
① 導入:やわらかい液体パテが、どうしてだんだんカチカチに固まっていくのか。
② 例え話:「2つの材料が出会って変身する!」
・液体パテは、ふつうはドロドロしているけど、“硬化剤(こうかざい)”っていう特別な薬を入れると、だんだん固くなっていく。
2つの材料が出会って、“変身反応”がおこる。
③ 簡単な科学のしくみ:「化学反応」
・このとき、化学反応(かがくはんのう)っていう、材料がくっついて変わる出来事がおきてる。
たとえば、ブロックを組み合わせてカチカチの形を作るみたいに、液体の中の小さなつぶつぶ(分子)が、どんどんくっついて大きなネットのような形になるよ。
これを『固まる』『硬化(こうか)する』っていう。
④ どうして時間がかかるの?
・すぐにはカチカチにならないのは、このくっつく作業にちょっと時間がかかるから。
⑤ まとめ
液体パテに硬化剤を入れると、化学反応が起きて、ドロドロだったものがかたくなり変身する。

◆補足:子どもに考えてもらいました。
「カチカチになったあと、形は変えられるかな?」
「もし混ぜなかったらどうなると思う?」
「他にも、液体が固まるものって知ってる?」
(例:セメント、ゼリー、レジン、スライムなど)
モノマーが高分子の状態になる話をしました。
【内容2】
パート1.
楽しいカップのオブジェつくり
みんなは緊張しながら、息をとめて‼️液体をといて流していました。


※次回は溢れたアートがどう変身するかは子どもたちの想像です!
川、海、街?子どもの感性をプラスした作品をお楽しみ。😊