2025年4月9日(水)
「災害対策サイエンス」
ダンボールの科学 災害時に役立つ机つくり🔨🧱
壊れにくい構造を学び、活かして、アートな机作り。

丈夫で壊れにくい構造としてトラス構造と呼ばれるものがあります。これは三角形を組み合わせた形で、大きな建築物でよくつかわれています。東京スカイツリーや明石海峡大橋なども骨組みとして至る所に三角形がみられます。

トラス構造が丈夫なのは、三角形が他の多角形に比べて崩れにくい形であることが理由にあります。このことを爪楊枝を並べて確認しました。ちなみに、きれいな三角形ではないですが段ボールの断面にもトラス構造がみられます。
トラス構造以外に丈夫なものとしてハチの巣と同じ構造のハニカム構造が有名です。軽くて柔軟性があることが特徴で、飛行機の機体やクッションなどにも使われています。

さて、工作では災害時でも比較的手に入りやすい段ボール箱をつかって、机づくりに挑戦しました。

机の脚は段ボール箱を加工して三角形にすることで強度をあげています。少し大がかりな工作で、力がいったり紐を結ぶ必要があったりで難しい工程があって完成まではいたりませんでしたが、楽しく工作ができたと思います。また続きをしますのでそれまで保管をお願いします。
